解体工事

解体工事歴25年の渡辺建工と
タッグを組みました。
長野県各地で多くの解体工事をしてきた
実績と経験があり任せて安心の会社です。

KaruizawaAngelでは、協力会社 渡辺建工とタッグを組み解体工事の依頼を受け付けております。

近年空き家などが増加していますが、空き家は大変危険な面が多く、自然災害発生時の倒壊・もしくは経年劣化による倒壊などにより、空き家の持ち主に責任が発生する場合が少なくありません。私たちの会社では、倒壊などの危険性の高い家屋の解体を推進します。

施工で大切にしていること

解体工事は多くの危険な場面があり、いつどうなるか予測することが求められています。当社では社員や近隣住民の方への配慮に加え、確かな技術力を培うことを大切にしています。

解体するにあたりお客様が保存しておいてもらいたいもの・大切な思い出の品などを、傷つけることの無いように保護し、お客様にお渡しすることを行っています。ご自身で運ぶことのできないものや家屋の一部分など、できる限りお客様の希望にこたえることのできるよう工夫しています。

解体工事においてよくあるトラブルが騒音・埃など近隣の方へご迷惑をおかけしてしまことです。弊社では、工事前に近隣住民の方へのご挨拶や説明を徹底して行っておりご理解をいただいたうえでの工事を行っています。
また、シートなどでなるべく埃の飛散を防ぎます。

当社では、アスベスト含有か否かを調べるための調査を工事前に実施しています。健康被害の無いように確実な調査結果をご報告します。

・建築物石綿含有建材調査者 2名
・石綿作業主任者      5名

お見積もり無料
お問い合わせはこちら

現地確認・見積もりからの流れ

お問い合わせをいただく

現地確認・打ち合わせ・アスベスト含有調査

見積もり

⇩お客様にOKをいただいたら…⇩

公共機関への解体工事に関する書類作成・提出

電気・水道・ガスを止める手続き

着工前に工事金額の半分を入金していただき

⇩完了後に…⇩

着工

⇩工事終了後に…⇩

滅失証明書の作成・提出

残りの工事金額の入金

工事完了

このような流れで工事完了まで進んでいきます。場合によっては順番などが変わることがありますがご了承ください。

お見積もり無料
お問い合わせはこちら

お客様から頂いた声

S.T様
S.T様

工事前の説明もとてもわかりやすく、なるべく早めに解体してほしいという希望も聞いてくだっさたのでスムーズに工事が進んでいくのを見てとても安心して任せられました!

K.K様
K.K様

工事前に水道や電気・ガスを止めておらず自身で手続きを行うものかと思い手順がわからず悩んでいましたが相談したところ、全て代行していただけてとても助かりました。

などなどたくさんの声をいただいております!

お見積もり無料
お問い合わせはこちら